祗園祭ごみゼロ大作戦2023 問い合わせ Q&A集
ボランティアの応募に関して、よくある質問を掲載しています。
・よくある質問
Q2. 友達と2人で申し込みたいのですが、同じ場所での活動は可能でしょうか?
Q3. あらかじめ定められた活動終了時間より30分だけ早く帰りたいのですが、かまいませんか?
Q4. ボランティアの活動証明書の発行をしてもらえますか?
・申込について
Q5. ボランティアに申し込みたいのですが、どのように申し込めばいいですか。
Q6. 申込フォームに、シフトや説明会の時間で表示されないものがあるのですが?
Q7. 6人の仲間と団体として申込を希望しますが、全員の活動希望時間が合いません。活動時間はバラバラでもいいですか?
Q8. 団体で申し込みたいのですが、申込時点で正確な人数がわかりません。あとから人数変更があってもいいですか?
Q9. 団体で、名簿を提出したあとメンバーが変わることになった場合、どうすればいいですか?
・活動について
Q10. 子どもと一緒に参加できますか。
Q11. 友達と2人で申し込みたいのですが、同じ場所での活動は可能でしょうか?
Q14. 活動場所や集合場所はいつわかりますか。
・活動時間について
Q15. あらかじめ定められた活動終了時間より30分だけ早く帰りたいのですが、かまいませんか?
・そのほかの質問
Q16. 説明会に行けませんが、ボランティアに参加できますか?
Q17. ボランティアの活動証明書の発行をしてもらえますか?
Q18. スタッフTシャツはいつ受け取れますか?
よくある質問
Q1. ボランティアの感染症予防はどのようにされますか?
A1.基本として、体調不良時は無理をしないようにお願いいたします。
マスクの着用はご自身でご判断していただき、咳エチケットなどで周囲へのご配慮をお願いいたします。
Q2. 友達と2人で申し込みたいのですが、同じ場所での活動は可能でしょうか?
A2.個人あるいは5人以下でお申込の場合、必ずしもご友人と一緒の活動をお約束することはできません。
あらかじめご了承ください。
他にも1人で参加する方は多いので、これを新しい出会いのきっかけと考えていただけると嬉しいです。
お仲間との活動をご希望の場合は、6人以上で団体としてエントリーされることをお勧めします。
Q3.あらかじめ定められた活動終了時間より30分だけ早く帰りたいのですが、かまいませんか?
A3.申込をされたシフトの時間枠では、最後まで活動をしていただけますようお願いします。
帰宅のための交通機関の時間などは各自で確認の上、無理のない活動時間でエントリーしてください。
Q4.ボランティアの活動証明書の発行をしてもらえますか?
A4.活動証明書の発行は可能です。詳細はボランティア説明動画やボランティア説明会で紹介します。
申込について
Q5. ボランティアに申し込みたいのですが、どのように申し込めばいいですか。
A5.基本的にはウェブ上の専用フォームからの申込をお願いします。インターネットをお使いでない場合、
募集要項と申込書は、ファックスや郵送でお届けすることもできます。
詳しくは、運営事務局までお問い合わせください(電話:080-4396-0590)
Q6.申込フォームに、シフトや説明会の時間で表示されないものがあるのですが?
A6.活動シフト、ボランティア説明会とも、各時間帯や各回の定員に達した時点で、その回の受付を締め切ります。
表示されていない時間帯は、すでに受付を終了しているということです。
Q7.団体で申し込みたいのですが、申込時点で正確な人数がわかりません。あとから人数変更があってもいいですか?
A7.「団体」は、同一時間帯に6人以上で活動ができること条件です。6人の時間をそろえて団体申込とするか、
個人としてそれぞれが希望する時間帯に申し込むかのいずれかとなります。
Q8.団体で申し込みたいのですが、申込時点で正確な人数がわかりません。あとから人数変更があってもいいですか?
A8.できるだけ人数を確定してお申し込みいただけるとありがたいですが、変更が生じた際は、早めに運営事務局までご相談ください。
見込み人数で申込をされて、その人数から大きな増減がありますと、申込状況によっては、増加分の受付ができなかったり、チームとして活動していただくことが難しくなる可能性があります。
Q9. 団体で、名簿を提出したあとメンバーが変わることになった場合、どうすればいいですか?
A9. できるだけ変更のない状態での提出をお願いします。やむを得ない場合、変更をわかりやすく表示して、再度、参加者全員の名簿をご提出ください。なお、最初の名簿提出から人数に著しく増減がでる場合は、速やかにご連絡ください。Q7もご参照ください。
活動について
Q10.子どもと一緒に参加できますか。
A10.大変申し訳ございませんが、高校生未満のお子さんを同伴してのご参加は、安全管理上の理由から、ご遠慮いただいております。ご了承ください。
Q11.友達と2人で申し込みたいのですが、同じ場所での活動は可能でしょうか?
A11.個人あるいは5人以下でお申込の場合、必ずしもご友人と一緒の活動をお約束することはできません。あらかじめご了承ください。
他にも参加する方は多いので、これを新しい出会いのきっかけと考えていただけると嬉しいです。
お仲間との活動をご希望の場合は、6人以上で団体としてエントリーされることをお勧めします。
Q12. 活動時間中、休憩などはできるのでしょうか?
A12. 決まった休憩時間はありませんが、当日のチームのメンバーの間で相談して、順番に休憩していただくことになります。水分補給や休憩を、お互いに配慮しながら、無理のない活動をお願いします。
13. 活動場所や内容に対する希望は出せますか?
A13. ご希望にお答えするのは大変難しい状況です。活動場所・内容につきましては、運営事務局にお任せください。
Q14.活動場所や集合場所はいつわかりますか。
A14.7月初旬をめどにお伝えします。詳しくはボランティア説明会でお伝えします。
活動時間について
Q15.あらかじめ定められた活動終了時間より30分だけ早く帰りたいのですが、かまいませんか?
A15. 申込をされたシフトの時間枠では、最後まで活動をお願いします。帰宅のための交通機関の時間等は各自で確認の上、無理のない活動時間でエントリーしてください。
<過去にボランティアとして参加した個人の方>
・原則として、説明会への参加は必要です。
その他
Q16. 説明会に行けませんが、ボランティアに参加できますか。
A16. 2023年は活動にあたっての説明会はウェブ上での動画視聴で行います。6月下旬に視聴用URLの案内をしますので、活動日までに必ず視聴してください。
ウェブでの視聴が難しい方には、会場での説明会を用意しています。
詳しくは、募集要項をご覧ください。
Q17. ボランティアの活動証明書の発行をしてもらえますか?
A17. 活動証明書の発行は可能です。
活動修了後から2022年8月16日(火)24:00までにe-mail(entry@gion-gomizero.jp)へ、活動証明書の発行依頼メールを送って下さい。
その際、以下をお知らせ下さい。
・お名前
・活動日時
・活動内容(エコステーションナンバー)
所定のフォーマットへの記入が必要な場合は、返信先記入・切手貼付済の返信用封筒を同封の上、運営事務局までご送付ください。
Q18. スタッフTシャツはいつ受け取れますか?
A18. 7月上旬に配布日を設けますので、個人・団体とも受け取りに来てください。受取場所は、京都市市民活動総合センター(京都市下京区)です。
原則として郵送はしませんので、ご了承ください。ただし、遠方であるなど事前の受け取りが難しい場合は、事務局までご相談ください。